2018年11月16日金曜日

整理収納本への掲載

久しぶりの更新です!
最近は子育てに集中していてあまり活動していませんが、それでも雑誌編集社の方からお声がけいただき、少しですが写真掲載をして頂いています。

今回は、過去の収納のまとめ?のような本なのですが、私が以前他の雑誌に掲載した収納アイディアが数点だけ載っています♪



他のアドバイザーさん達のアイディアもたくさん詰まっていますので、収納に困ってるわ!という方は是非読んでみてくださいね☆彡



2017年8月16日水曜日

実例 パントリー収納 O様

【一軒家 パントリー収納】
 
 作業人数:1人
 整理所要時間:1時間
 収納時間:1時間
 リバウンドチェック:1時間
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 合計   3時間


今回は一軒家に住む方から、「食料を収納している棚(パントリー)に何が入っているのか把握できないので、何とかしてほしい」というご依頼でした。

早速パントリーを開けてみると、一見パッと取り出しやすいように置かれているのですが、奥からどんどん物を詰めていっているせいで手前半分しか把握できていない様子です。



こちらのパントリーは奥行きが60センチ以上あります。和室にある押し入れと同じくらい奥行きがあるので、物を奥から詰めていくと手前の物しか見えなくなってしまいます。このほかに、ここには入っていないカップラーメン(10個程度)も収納したいとリクエストがありました。ここには食料だけでなく、キッチンで使う小物や乾電池なども収納されています。

下段 仕切り等を付けて何とか奥が見える状態
使用頻度の高い段

中段 いつも食べている物が前に積み重なり、奥の物が見えない

上段
あまり使わない物が置いてある


まず初めに、中の物をすべて出して「整理」を行います。ここで、賞味期限切れの物や要らない物を破棄します。

要る物

要らない物

たくさんの物が入っているように見えていましたが、現状としてあまり食料は多くありません。何故か取っておいた空き瓶や、一度も使われずに10年以上経過した焼鳥焼き器などは破棄することになりました。

すっかり空になった棚

棚を掃除してから、収納に移ります。今回使用したのは様々な所に使いまわせる無印のストッカーです。食習慣を考えながら「いつも買っている物」の定位置を決めて組み込んでいきます。

では、再度 ビフォア


アフター
    

良く使う物は下段、たまに食べるカップラーメンをかごに入れて中段に収納しました。上段には食料ではなく、たまにしか使わない乾電池やキッチン小物を収納しました。

奥行きの深い収納の場合は引き出しを使うのがベスト!だと思います。もちろん、何がどこに入っているか分かるように、ラベリングも忘れずにしましょう。

このように、何がどこにあるかを把握するだけでも食料の重複買いが防げて経済的にも大助かりになりますよ♪








2017年1月17日火曜日

2017年

〜整理収納日記〜
賃貸でも!子育て感は出したくないのだ!

遅くなりましたが、、、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

さて、最近改めて「やっぱり便利だな~」と感じているアイテムがあります。

それは、無印さんの布ボックス。

我が家ではリンリンのために子ども新聞を取っておりまして、やっぱり毎日配達されるだけあってどんどん溜まっていくわけです。そのためにわざわざ新聞紙ストッカー的なものを購入するのはどうなんだろうか?あれって、あんまり見た目かわいくないよね?新聞屋さんにもらう新聞紙入れ(紙でできてるやつ)はインテリア的にどうなんだ?などと自問自答を繰り返してたどり着いたのが、ザ・無印!

これこれ!これです!



昔からある定番のボックスですが、この大きさが新聞紙1か月分入れるのに最適!!!なんです!!!
そして、溜まった新聞紙をひもで縛るのも楽ちんなんです!


新聞紙1か月分

 箱をオープン!

紐を滑り込ませて縛るだけ!


細かい作業ができる人は、新聞紙を入れる前に紐をセットしておく(紐の上に新聞紙を入れていく)と作業時間も短くなりますが、私は適当人間なのでやりません!でも、握力が13しかない私でも簡単にできます!

このボックスは毎日開け閉めするのでリビングの一番使いやすい場所=かなり目立つところに置いてあるのですが、誰も新聞紙入れだとは気が付きません。そのくらいインテリアにマッチしています。

生活をしていく上でどうしても必要になっていく収納用品ですが、自分のスタイルに合わせて物を選ぶことで部屋のイメージが雑多になりません。

皆さん、新聞紙の収納ってどうしてますか?






2016年11月28日月曜日

久々の更新。。。

〜整理収納日記〜
賃貸でも!子育て感は出したくないのだ!

こんにちは、久々の更新です!
今年は本当に色々なことがありまして、とっても忙しくしておりました!最近は海外から日本に来た学生のホストファミリーになってみたり、リンリンの学校行事が忙しかったり、と毎日が戦場です!

そして、この数か月は整理収納に関する記事の執筆(35件)と他分野ではありますが英語教育に関する記事の(執筆15件)をサクサクこなし、とっても忙しく充実した日々を送って参りましたよ~。

そして、とっても残念なことに3件ほど雑誌&収納本への紙面登場を依頼されたのですが、「今つくばなんですよ~」というと遠いのでまたの機会に…となってしまい残念…遠くても、「稲葉に出てもらいたい!」って思ってもらわないとダメなんですよね。

でも、12月に収納本のダイジェスト版が発売される予定で、私とリンリンが載る予定なのでお楽しみに!

今日は久しぶりにお仕事がひと段落して、リンリンの学校の行事などもひと段落して、のんびり過ごせる日です!大好きなポットローストを作りながら甘酒飲んでリラックスしまーす!

ちなみに、お片付けレシピにも整理収納テクニックを載せているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

https://o-katazuke.jp/

まだ11月ですが、来年はしっかり(?)整理収納情報をお届けしていきたいと思います!

2016年3月29日火曜日

包丁のグラグラを見過ごさないで!

〜整理収納日記〜
賃貸でも!子育て感は出したくないのだ!

こんにちは。声帯炎もだいぶ良くなってきましたよ~♪
でも、その前に、包丁のお話をさせてください!!!

皆さんのおうちの包丁入れってどんな感じでしょうか?うちのはこんな感じです。


たぶん、日本の一般的なおうちについているであろうシンク下扉裏の包丁収納ですね。1日3回はここから包丁を出し入れするのですが、よーっく見てください!左の2本を!!!果物ナイフというのでしょうか?ペティナイフというのでしょうか??主婦が必ず持っているであろう小さめ包丁達なのですが、包丁穴に対して刃が小さいため、ズルッと斜めになってしまうんです。そして、扉の淵から飛び出しています。このまま扉を閉めると、包丁の柄が突っかかって閉まらないだけでなく、ガチャン!!と嫌な音までします。扉の開け閉めをするだけでグラついていて、毎回直しながら扉を閉めなければならず、私のイライラはマックスを迎えましたよ。。。

もう卓上包丁立てを購入してやる!と意気込んだのですが、ちょっと待てよ?それって、包丁入れに敗北してる?という私の意味不明なプライドが邪魔して「この包丁入れをグラグラせさせずに継続して使う方法」を考えました。それに、これを作った人は「きっとここに包丁があったほうが使いやすいに違いない!」という思いで作ったはずだし。(これを製作者の意図なんて言ったりします)

まず、敵を知ろう。という事で、解体。


当たり前ですが、こんな大きな空洞だったら「思う存分グラグラしてください!」と言っているようなものです。そこで、私の大好きな100均PPプレート&ビニールテープ(白)の登場です。小さい包丁の形に合わせてPPプレートをハサミで切り、ビニールテープで形を固定します。本体の穴が開いている部分にもPPプレート&印刷紙で目隠しを作りました。


左側になる2つに装着

完成! グラグラしない!

簡単すぎてあっという間でした。なんでもっと早くやらなかったのかと後悔しています!!使用中も全くブレがなく、まっすぐに刺したままの状態をキープ!!!素晴らしい!

自分が生活をしていく中でちょっとでもイラッとくるものを少しずつ改善していくことで、自分の生活(精神面)が豊かになっていくんですよね。これって、体験してみるとよくわかるのですが、イラッとする感情、無駄だと思う感情、何だかなぁ~使いにくいなぁ~という感情を見過ごさずに過ごせると時短にもつながります。

全国の包丁がグラついてイラッとしている皆さん、少し時間を作ってグラグライライラ解消させてみませんか?



2016年2月15日月曜日

恐るべし声帯炎!!

アッという間に2月ですね。この間お正月だと思ったら。。。
さて、しばらくブログを更新しておりませんでした。そして、残念ながら2月からのセミナーは一時中止とさせていただきました。
実は、ずーーーっと声帯炎に悩まされておりました!こんなに酷いのは人生初です。

実は昨年、12月26日の午後、お友達と普通に、ごく普通におしゃべりをしていたらどんどん声がかすれてきて、2時間後には息を吐く音しか出なくなってしまいました。これはまずい。。。でも病院行って薬飲んだら数日で治るかな?くらいに思っていたのに(涙)病院に行って薬を飲み始めて数日、治るどころか咳が出始めて悪化。もう肺炎じゃない?ってくらい24時間咳がひどくて夜もほとんど眠れない!!こんな状態が3週間くらい続きました。この間、昼間も意識が朦朧としてました(汗)途中、レントゲンを撮ったり鼻からカメラを入れたりしたけど、先生からは「まだだねぇ~。声、出さないでね。」としか言われず。。。って、声出ませんから!
不思議なことに本当に出ないんですよ。おなかに力を入れて声を出そうとすると、トランペットみたいな音が出るんです!!ブォ~って。人体の不思議!!声帯って楽器だったのね。。。

で、やっぱりひどい炎症が体で起こっていると、とにかく体調がよくないのです。とにかく怠くて、立っていられない状態がずっと続いていました。

さすがに1か月が過ぎて2月に突入するころには、低いハスキー音が何とか出るようになったものの、声の上半分が出ず。。。しかも声を出していると、喉が痛くなってきて頼みのハスキー音も出なくなるという。。。できるだけ声を出さず、毎日マヌカハニーをなめ続け(笑)、ショウガ、大根、ネギ、漢方、栄養ドリンク、ヤクルト、R1、など藁をもすがる気持ちで必死に摂取!!

そして今!ようやく日常会話ができるくらいになりました!!!やったーーーーー!!!!
しかーし、やっぱり1時間ほどおしゃべりをするだけで喉(声帯?)が腫れてかすれてくる。。。ここで無理すると、一生声が出なくなると先生に脅されているので、リンリンへの声掛けも最小限に抑え、絵本の読み聞かせも英語のみにして、日本語はリンリンに読んでもらう事に。

そして、大変申し訳ありませんが、告知していた収納セミナーは一時中止することとなりました。どんなに短いセミナーでも2時間以上は話し続けないといけないので、まだ復帰が難しく。。。とにかく今は声帯を治すのが一番大事なのですが、完治するのがいつになるのか不安ですね。英語教育の講師としてもそのうち復帰しようと考えていたのですが、こんな感じでは「講師業」全般ができなくなってしまうのでは?とドキドキしています。

歌手や先生に多いと言われている声帯炎。慢性になってしまい出なくなった時に歌手の方は手術をするそうですが、一般の先生職の方々はどのようにケアしているのか知りたいですね。やっぱりプロポリスかな?もともと入退院を繰り返していたので、体力が落ちているのが原因かも?などなど、色々考えて予防策を練りたいと思います。

完治するまでは今まで通り(?)収納術をコツコツと紹介して行くことに専念します!!!






2015年12月13日日曜日

おうちセミナーについて しばらくお休みします

茨城県つくば市の整理収納アドバイザー 稲葉春奈 です☆彡


 「幼児の整理収納育児」 おうちセミナー 開催中です!


場所: つくば市 講師宅 (お申込みいただいた方に場所をお知らせいたします。)
資格: おうちセミナーは女性の方(乳幼児のママやおばあちゃま)のみ参加可能です。
時間: 10:00 ~ 12:00 (希望により多少ずらせます)
料金: お1人様 2000円 

申し込み方法: 
2~4名までのグループでお申し込み頂き、ご希望の日にちを第3希望までご連絡ください。
(最低遂行人数 2名) ぜひママ友と一緒にご参加ください!

■こちらのアドレスに直接メールをしてください。 
inaba.haruna☆gmail.com (☆を@に変えて下さい)
 

■お子様連れ可能です。事前にお知らせください。


皆様のご参加をお待ちしております。


整理収納アドバイザー

稲葉春奈